幸せなダイバーシティ、しなやかな働き方改革

ダイバーシティ推進や働き方改革の本質を一担当者として語りたい

大学名よりも大切なこと

3つの会社でダイバーシティ推進と働き方改革をしてきたMeikoです。担当者として感じていること、学んだことなどを書いています。

f:id:Meiko_KR:20190318055906j:plain

久しぶりに幼なじみから電話があり、息子さんの今後のことで相談を受けました。公立高校の普通科に進学が決まったそうですが、今後のことを考えると大手の進学塾に通わせた方がいいかどうかという相談でした。

経済的なことを考えると国公立しか選択肢がないけれど、今の成績だとかなり厳しい(とその進学塾に言われた)そうです。もちろん塾の費用はかなり高額なのですが、浪人したときの予備校の費用に比べれば安い(と言われた)とのこと。

大学に行くことも良いですが、今後必要とされる能力は記憶力とか何でもソツなくこなせる要領の良さなどではなくて、自分の好きなことや強みを認識しそれをどう活かすかを自分で考えられる能力だと思います。受験勉強で必要な能力は(現時点では)前者なんですよね。

もちろん大学受験も一つのプロジェクトではありますが、そのために親のお膳立てや塾からの指示が必要なのであれば、いくら良い大学に行ってもその先のキャリアは望めないのではないでしょうか。いったん社会に出た後に必要だと感じた勉強や能力を身につけても決して遅くはありません。人生100年時代、何歳になっても学んだり新しいキャリアにチャレンジすることができますし、逆にそういう姿勢がなければどんなに良い大学を出ていても会社のお荷物になってしまいます。

というわけで、行きたい大学があれば自分で勉強方法を見つけて行けばいいし、有名な大学に入っても自律的に行動できなければどこかで必ず行き詰まるので、親としてはなるべく子供自身に考えさせて、決めさせるのがいいんじゃないかというアドバイスをして電話を切りました。

 

つくづく(自分のことは棚に上げて)他人にはロジカルなアドバイスができるもんだと思ったMeikoでした。

Meiko_KR (@Meiko_KR_tw) | Twitter