幸せなダイバーシティ、しなやかな働き方改革

ダイバーシティ推進や働き方改革の本質を一担当者として語りたい

「性別なんて意識していない」問題

3つの会社でダイバーシティ推進と働き方改革をしてきたMeikoです。担当者として感じていること、学んだことなどを書いています。

 

女性活躍推進の話をすると、男女ともに「私は会社で性別なんて意識したことがない、能力があれば性別なんて関係ないはずだ」と言う人が結構います。実際「この仕事は男性に向いているからA君に、こちらは細かい仕事だから女性のBさんに」といちいち意識しながら仕事を割り振る人はあまりいないはずなので、そういう意味で意識していないというのは本当のことだと思います。

でも、同じ総合職で配属されたのに数年後の経験に差が付いてしまうのはなぜでしょうか?女性は能力が低いから成長できる仕事を任されないのでしょうか?実は新卒の学生を優秀な順に採用すると女性が多くなってしまう、という有名な現象があります。なので、いずれにしてもほとんどの会社で男女の能力の差はそれほど無いと思います。

それなら「やる気」の差でしょうか?男性はどんな仕事も断るという選択肢は無くてとにかくやってみます。女性はチャレンジを好まず、たとえ能力があっても戸惑いを見せてしまいがち、というのはあるかもしれません。でも、能力があるならやってもらった方が良いですよね。本人の成長にもなるし人材活用という意味でも効率的です。

実は女性活躍推進にはこのような男女の差を意識するべき場面があるんですね。子供の頃からの経験、あるいは人間の進化の過程で脳に埋め込まれた多くの思いこみは、意識しないと乗り越えられません。管理職には部下の特性を踏まえた仕事のアサインや育成が求められるため、(性別に限らず)お互いにどのような思い込みがあるのか、ということは逆に意識してほしいなと思っています。

 

男の子がいるママ友とは「ウチの子がいかにぼーっとしているか」をついつい競ってしまうMeikoでした。

 

https://twitter.com/Meiko_KR_tw/